こんにちは、コーヒーソムリエの hiro です。

「コーヒーの日」が制定されているのをご存じですか?
毎年10月1日は「コーヒーの日」。この日は、コーヒー好きにとっては特別な意味を持つ一日です。日本ではコーヒーの新年度の始まりとされ、世界的にも「国際コーヒーの日」として親しまれています。
今回は、「コーヒーの日」の由来やその背景をわかりやすく解説するとともに、この日をもっと楽しむためのアイデアをご紹介。さらに、これからコーヒーを始めたい初心者の方に向けて、ハリオ(HARIO)のおすすめコーヒー器具もピックアップしています。
- 「コーヒーの日」の由来・背景を知りたい
- もっと「コーヒーの日」を楽しみたい
- 「コーヒーの日」をきっかけにコーヒーを始めてみたい
10月1日「コーヒーの日」をきっかけに、いつもよりすこしだけコーヒーと向き合ってみてはいかがでしょうか。
コーヒーの日とは?由来と収穫・新年度との関係


毎年10月1日は「コーヒーの日」として、多くのコーヒー愛好家や業界関係者に親しまれています。
ここでは、「コーヒーの日」が制定された由来と、コーヒー豆の収穫スケジュールや業界の新年度との関わりについて解説します。
10月1日を「コーヒーの日」として制定
1983年、全日本コーヒー協会が10月1日を「コーヒーの日」として制定しました。
その背景には、日本国内におけるコーヒー文化の普及と、コーヒー業界の活性化を目的とした意図があります。
ちょうどこの時期は、夏の暑さが落ち着き、温かい飲み物が恋しくなる季節。日本人のコーヒー消費が増え始めるタイミングと合致していて、秋の始まりにふさわしい記念日として定着したようです。
興味深いことに、日本独自の「コーヒーの日」と同じ10月1日が、2015年からは国際コーヒーの日(International Coffee Day)としても制定されました。これは、国際コーヒー機関(ICO)によって定められたもので、コーヒー農家への感謝や持続可能なコーヒー産業の推進を目的としています。
日本の「コーヒーの日」は、偶然にもこの国際的な記念日と同じ日付となり、現在では国内外でコーヒーを祝う日として広く知られるようになりました。
コーヒー業界の収穫・新年度との関係
10月1日は、じつはコーヒーの新年度の始まりとされる日でもあります。
コーヒー豆の収穫は地域によって異なりますが、主要な生産国の収穫期が終わり、新しい豆が市場に出回るのがこの時期。そのため、10月は「新豆(ニュークロップ)」が流通し始める月であり、コーヒー業界にとって節目のタイミング。新しいコーヒーシーズンの幕開けとして、10月1日は特別な意味を持っているのです。
PR
コーヒーの日の楽しみ方3選


10月1日は「コーヒーの日」。せっかくなら、いつもよりちょっとだけ特別な楽しみ方で、コーヒーとの時間を満喫してみてはいかがでしょうか。
初心者でもすぐに取り入れられる簡単なアイデアから、自宅で気軽にカフェ気分を味わえる方法まで、コーヒーがもっと好きになる過ごし方を3つご紹介します。
忙しい毎日でも、ほんの少しの工夫で「特別な一杯」を楽しむことができるはずです。
お気に入りのカフェで「特別な一杯」を楽しむ
コーヒーの日には、普段より少しだけ足を延ばして、お気に入りのカフェや話題のお店で特別な一杯を楽しんでみませんか?
この日は、多くのカフェやコーヒーショップで「コーヒーの日」限定メニューや割引キャンペーンが行われることがあります。バリスタが丁寧に淹れるハンドドリップや、希少なシングルオリジンの豆を使ったコーヒーなど、普段とは違う贅沢な体験が味わえます。
新しいカフェを開拓するきっかけにもなるので、ぜひこの機会に「自分だけの一杯」を見つけてみてください。
自宅で本格的なおうちカフェを楽しむ
外に出かけずに、自宅でゆったりとしたコーヒータイムを楽しむのも「コーヒーの日」の過ごし方のひとつです。
ハンドドリップやフレンチプレス、エスプレッソマシンなど、自分好みの抽出方法でコーヒーを淹れてみましょう。
また、コーヒーの香りと苦味を引き立てるのが、スイーツとのペアリング。チョコレートやチーズケーキ、ビスコッティなど、コーヒーにぴったりのスイーツを用意すれば、より豊かな味わいが楽しめます。
お気に入りのマグカップや音楽を用意すれば、まるでカフェにいるような時間が過ごせることでしょう。



SNSでは「#おうちカフェ」「#コーヒーの日」で検索すれば、ほかの人の楽しみ方も参考になりますよ。
SNSで「#コーヒーの日」をシェアしよう
「コーヒーの日」は、SNSでも盛り上がるイベントです。「#コーヒーの日」「#CoffeeDay」「#今日の一杯」などのハッシュタグを使って、お気に入りのコーヒーを写真や動画でシェアしてみましょう。
お気に入りのカフェや、おうちで淹れたハンドドリップ、スイーツとのペアリングなど、どんな投稿でもOK◎共通の趣味を持つ人とつながれるのも、SNSならではの魅力です。
PR
コーヒーの日に始めよう!初心者におすすめのHARIO(ハリオ)コーヒー器具
コーヒーの日をきっかけに「これからハンドドリップを始めたい」「最低限必要な器具を揃えたい」。そんな初心者におすすめなのが、日本の老舗ガラスメーカー・HARIO(ハリオ)のコーヒー器具です。品質とデザイン性に優れ、扱いやすさも抜群です。
ここでは特に人気の初心者向け商品を厳選してご紹介します。
HARIO(ハリオ)のコーヒー器具は、初心者でも扱いやすく、長く使える品質が魅力です。これらのアイテムを揃えるだけで、おうちで本格的なコーヒータイムがすぐに始められます。



「コーヒーの日」の贈り物にも、自分へのご褒美にもぴったりです!
広告リンク


コーヒーミル・セラミックスリム


挽きたてのコーヒーを楽しみたいなら、コーヒーミルは必須アイテムです。
このモデルは、セラミック刃で摩擦熱が少なく、コーヒー豆の香りを損なわずに挽けます。丸洗い可能でお手入れも簡単です。


コーヒーミル・セラミックスリム | |
---|---|
品番 | MSS-1TB |
価格 | 3,300円(税込) |
サイズ | 幅150mm×奥行72mm×高220mm 口径70mm |
容量 | コーヒー豆24g2杯用 |
重量(個箱含む) | 400g |
材質 | フタ・本体:メタクリル樹脂 ホッパー・グリップ・ハンドルキャップ:ポリプロピレン 臼:セラミック 臼座・調節つまみ:ナイロン シャフト・スプリング・ハンドル:ステンレス |
原産国 | 中国製 |


V60ドリップスケール


お湯の量や抽出時間を正確に管理できるタイマー付きスケール。安定した味を再現するには「計量」が非常に大切です。
初心者こそ持っておきたいアイテムですね。


V60ドリップスケール | |
---|---|
品番 | VSTN-2000B |
価格 | 7,700円(税込) |
サイズ | 幅120mm×奥行190mm×高29mm |
材質 | 本体/ABS樹脂 |
原産国 | 中国製 |


V60透過ドリッパー01クリア(1〜2杯用)


初めてのドリッパーにぴったりなHARIO(ハリオ)の定番モデル。シンプルで使いやすいプラスチック製のドリッパーで、軽量かつ割れにくいため、初心者にも扱いやすいのが魅力です。
独自の「円すい形」と「スパイラルリブ構造」によって、お湯の抜けがよく、香り高い一杯に仕上がります。



お手頃価格なので、ハンドドリップを始めてみたいという方に最適です。


V60透過ドリッパー01クリア | |
---|---|
品番 | VDR-01-T |
価格 | 550円(税込) |
サイズ | 幅115mm×奥行100mm×高82mm 口径95mm |
容量 | 1-2杯用 |
重量(個箱含む) | 100g |
材質 | 本体:AS樹脂 |
原産国 | 日本製 |
V60 グラスサーバー 600 クリア(2〜5杯用)


ドリップしたコーヒーを美しく受け止めてくれるのが、HARIO(ハリオ)の「V60グラスサーバー」。こちらの600mlサイズは、1人用から複数人分まで対応可能なちょうどいい容量です。
耐熱ガラス製で電子レンジにも対応。フタ付きで保温性も高く、使い勝手とデザイン性のバランスがとても良いです◎



V60ドリッパーと組み合わせれば、見た目にも美しい「おうちカフェセット」が完成します!


V60 グラスサーバー 600 クリア | |
---|---|
品番 | XGSR-60-TB |
価格 | 2,530円(税込) |
サイズ | 幅145mm×奥行121mm×高120mm 口径77mm |
容量 | 2-5杯用 実用容量:600mL 満水容量:700mL |
重量(個箱含む) | 400g |
材質 | ガラスボール:耐熱ガラス「HARIO Glass®」 フタパッキン:シリコーンゴム |
原産国 | 日本製 |
V60ドリップケトル・ヴォーノ 600mL


ハンドドリップに欠かせない「細口ケトル」の中でも、特に人気が高い定番モデルがこちらの「ヴォーノ」。注ぎ口が細く、湯量やスピードを自在にコントロールできるため、コーヒーの味わいを安定させやすいのが特徴です。
600mLサイズは1〜2杯分を淹れるのにぴったりで、おうちカフェを始める初心者にも使いやすいサイズ感。シンプルで美しいデザインは、キッチンにも自然と馴染みます。


V60ドリップケトル・ヴォーノ 600mL | |
---|---|
品番 | VKBR-100-HSV |
価格 | 4,510円(税込) |
サイズ | 幅295mm×奥行144mm×高130mm 口径77mm |
容量 | 実用容量:600mL |
重量(個箱含む) | 500g |
材質 | 本体・フタ/ステンレス フタツマミ・取っ手/フェノール樹脂 |
原産国 | 日本製 |
まとめ|10月1日はコーヒーの日


10月1日は、「コーヒーの日」として知られる、コーヒー好きにとって特別な日です。日本ではちょうどコーヒー豆の新年度が始まり、世界的にも「国際コーヒーの日(International Coffee Day)」として祝われています。
今回は、「コーヒーの日」の由来や背景、コーヒーの日の楽しみ方、そして初心者でも楽しめるおすすめのHARIO(ハリオ)のコーヒー器具についてご紹介してきました。
この日をきっかけに、普段はインスタント派の方も、少しだけ時間をかけて豆を挽いたり、ドリップに挑戦してみたりするのも素敵な体験になるはずです。特にHARIO(ハリオ)のコーヒー器具は、初心者でも扱いやすく、デザイン性も高いため、自宅でのコーヒータイムがより豊かなものになります。



10月1日は、いつもよりすこしだけ丁寧にコーヒーと向き合ってみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント