こんにちは、コーヒーソムリエの hiro です。
デカフェコーヒーをご存知でしょうか?
デカフェコーヒーとは、カフェインをほとんど含まないコーヒーのことです。カフェインは刺激物として知られていて、一部の人たちにとっては眠気を覚ます効果がある一方で、人によっては不眠や神経過敏を引き起こすことがあります。デカフェコーヒーは、カフェインの影響を気にする方や、就寝前でもリラックスしたい方に人気です。
また、デカフェ豆の品質も向上しているため、以前よりもコーヒー本来の豊かな味わいが楽しめるようになったことも人気の要因と言えます。
そこで今回は、コーヒー好きのためのカフェインとデカフェの本・一般社団法人みんなのフードポリシー代表理事である いさわゆうこ さんの著書『デカフェにする?』を紹介します。
- カフェインを控えたいけどコーヒーを楽しみたい
- デカフェコーヒーに興味がある
- カフェインの過剰摂取が体に与える影響が気になる
カフェインを控えたいけどコーヒーを楽しみたい方やデカフェコーヒーに興味がある方にはおすすめの1冊です!
広告リンク
コーヒー好きのためのカフェインとデカフェの本 デカフェにする?
コーヒー好きのためのカフェインとデカフェの本 デカフェにする?は、Amazonが提供する「Kindle ダイレクト・パブリッシング(KDP)」を利用して 2024年6月に出版された電子書籍・紙書籍(ペーパーバック)で、紙書籍(ペーパーバック)の定価は本体 1,800円+税となっています。
Kindle版(電子書籍)であれば ¥0 kindle unlimited
\ コーヒー好きのためのカフェインとデカフェの本 /
コーヒー好きのためのカフェインとデカフェの本『デカフェにする?』とは
デカフェコーヒー(カフェインレスコーヒー)のイメージが180度変わる本
デカフェのコーヒーを飲んだことがありますか?
「きっと美味しくない」「カフェインの入っていないコーヒーなんて飲む意味あるの?」なんて思われている方、まだまだ多いのではないでしょうか?
実際、私もそうでした。
何十年も毎日5~6杯のコーヒーを飲み続けていた私が、あることが原因できっぱりとカフェインをやめデカフェ生活を開始。美味しいデカフェを探す旅を1冊の本にまとめました。
私自身、デカフェのイメージが大きく変わりました。
この本を読んでくれた方が、「一度デカフェを試してみようかな」という気持ちになってくれたら嬉しいです。
Amazon『コーヒー好きのためのカフェインとデカフェの本 デカフェにする?』本の概要より引用
コーヒー好きのためのカフェインとデカフェの本『デカフェにする?』は、一般社団法人みんなのフードポリシー代表理事である いさわゆうこ さんの著書です。
約 40年の長きにわたり常にコーヒーが横にあり、少なくても 1日に 6杯以上はコーヒーを飲んでいたほどの大のコーヒー好きである著者 いさわゆうこ さんは、「微小血管狭心症」と診断、そして耐え難い動悸によってカフェインレス生活を余儀なくされました。そんな いさわゆうこ さんは、カフェインとは何かを知り、美味しいデカフェを探す旅を続けてきました。
本書籍では、デカフェコーヒーの魅力のほか、カフェインの過剰摂取が体に与える影響や日本と海外のデカフェ市場の現状、デカフェのコーヒー豆の製造方法、デカフェコーヒーの味の違い、おすすめのデカフェブランドなどが詳しく解説されています。
また、デカフェの事業にかかわるカフェやコーヒー・デカフェコーヒー専門店の店主、焙煎士などたくさんの専門家のインタビューを交えながらまとめられていることも本書籍の見どころの一つです。
著者である いさわゆうこ さんの、「美味しいデカフェコーヒーを探している人はもちろん、コーヒーは大好きだけどデカフェなんて飲んだことがないという人にこそ、この本を読んでいただきたい」との想いが込められています。
\ 30日間無料体験 /
200万冊以上が読み放題
デカフェコーヒーとは
デカフェコーヒーは、カフェインをほとんど含まないコーヒーのことです。
デカフェ(decaf)は「decaffeinated」の略称であり、カフェインを除去したり減少させたりするための特殊な工程で処理された商品です。カフェインは刺激物として知られているため、眠気を覚ますなどの効果がある一方で、人によっては不眠や神経過敏を引き起こすことがあります。
デカフェコーヒーは、カフェインの影響を気にする方や、就寝前でもリラックスしたい方に人気です。最近では、通常のコーヒーと同様の味わいや香りを楽しめるデカフェコーヒーも増えてきて、カフェインの刺激が少ないため、より穏やかな効果を楽しむことができます。
PR
著者 いさわゆうこ
著者は、一般社団法人みんなのフードポリシー代表理事である いさわゆうこ さんです。
著者 いさわゆうこ
一般社団法人みんなのフードポリシー代表理事
■食品保健指導士
■女性の健康推進員
■グラフィックデザイナー
■ライター
>>>一般社団法人みんなのフードポリシー (mfp.or.jp)
略歴
- 1988年 米国カリフォルニア州 California College of Arts グラフィックデザイン科卒業
- デザイン業のかたわら立ち上げたイタリア直輸入オリーブオイルの EC事業(2005年~2014年)を行うなかで、食品の栄養や機能性に目覚める
- 食品関連企業を中心にデザインやプロモーション企画の仕事に関わる
- 更年期になり数年苦しめられた胸痛が、微小血管狭心症だったと判明したことをきっかけに、食や健康に関連する電子書籍の執筆活動を開始
著者である いさわゆうこ さんは、一般社団法人みんなのフードポリシーの代表理事を務められていて、食品保健指導士やライターなど、その活動は多岐に渡ります。
一般社団法人フードポリシーでは、「Wat To Eat?」という未来の食を考えるメディアの編集も行われていて、食に関する情報を広く発信されています。
>>>一般社団法人みんなのフードポリシー (mfp.or.jp)
微小血管狭心症とは
経歴にもあったとおり著者の いさわゆうこ さんは、「微小血管狭心症」と診断され治療をされていました。
微小血管狭心症は、心臓の微細な血管が収縮し、血液供給が制限される疾患です。一般的な狭心症とは異なり、冠動脈の大きな血管には異常が見られないため、診断が遅れることも多いようです。特に更年期前後の女性に多く見られる疾患で、胸部の痛みや圧迫感などの症状が現れます。
診断が難しい病気で、著者も心臓が痛くなるたびに病院に駆け込んでは「異常なし」と言われることを繰り返していたそうです。
「微小血管狭心症」の診断や治療の詳細は、治療体験記『原因不明の心臓の痛みは、微小血管狭心症でした!
Kindle版(電子書籍)であれば ¥0 kindle unlimited
最新情報は X(旧Twitter)で確認
著者である いさわゆうこ さんの最新情報は、X(旧Twitter)から確認できます。
いさわゆうこ | 微小血管狭心症からのデカフェ生活@Yuko_mfp
漢方薬でも治らなかった、心臓の動悸がカフェインをやめたらウソのように治った!
— いさわゆうこ | 微小血管狭心症からのデカフェ生活 (@Yuko_mfp) July 4, 2024
カフェインについて調べ、デカフェ事業者の人たちにいろいろ教えていただいて書きました。「これならデカフェに代えてもいい」と思える美味しいデカフェブランドも紹介しています。
https://t.co/BLKm3zqfDK pic.twitter.com/bYVEXXdJfX
『デカフェにする?』の出版記念トークイベント@井戸書店さん。明暮焙煎所さんとのコラボで、美味しいデカフェを飲みながら、楽しくお話させていただきました。 土砂降りの悪天候にも関わらず、たくさんの方においでいただき、ありがとうございました❤️ pic.twitter.com/pnqG5kFCyr
— いさわゆうこ | 微小血管狭心症からのデカフェ生活 (@Yuko_mfp) September 22, 2024
気になった方はぜひフォローしてみましょう!
PR
『デカフェにする?』 構成と感想
本書籍は、8つの章から構成されています。
- 美味しいデカフェなんてあるの?
- カフェインの正体
- デカフェを選ぶ理由
- 日本と海外のデカフェ市場
- カフェインを取り除く方法
- デカフェの味の違いはどこで決まる?
- おすすめのデカフェブランド
- カフェインコントロールライフのすすめ
各章はいくつかの節で構成されています。一つひとつの節は短くスキマ時間を利用して読むことができます。
本書籍では、デカフェコーヒーの魅力のほか、カフェインの過剰摂取が体に与える影響や日本と海外のデカフェ市場の現状、デカフェのコーヒー豆の製造方法、デカフェコーヒーの味の違い、おすすめのデカフェブランドなどが詳しく解説されています。デカフェコーヒーのイメージが変わり、コーヒーの新しい楽しみ方が見つかることでしょう。
本書籍では、デカフェの事業にかかわる人たちの企業情報・お店情報も盛り込まれています。ぜひチェックしてみましょう!
美味しいデカフェなんてあるの?
デカフェのコーヒーでも美味しい豆を使うと美味しいコーヒーになり、美味しくない豆を使うと美味しくないコーヒーになる。なるほどごもっとも!
コーヒー好きのためのカフェインとデカフェの本 デカフェにする?より引用
デカフェのコーヒー豆にはスペシャルティコーヒーが使用されることがあります。スペシャルティコーヒーは、消費者が美味しいと評価して満足する高品質なコーヒーのことです。生産から抽出まで各段階において一貫した体制・工程・品質管理が徹底され、カップに生産地の特徴的な素晴らしい風味特性が表現されることが求められます。
スペシャルティコーヒーは、サステナビリティ(持続可能)とトレイサビリティ(追跡可能)の観念は重要なものと考えられ、生産者の生活環境や自然環境にも配慮されています。
「微小血管狭心症」と診断、そして耐え難い動悸によってカフェインレス生活を余儀なくされた著者である いさわゆうこ さんでしたが、デカフェのスペシャルティコーヒーとの出会いから「もしかしたらデカフェを飲む人は増えてきているのかな?」「そもそもカフェインとは何者なのか?」など、カフェインやデカフェコーヒーに興味が湧いてきました。
ここから彼女のデカフェを巡る旅が始まります。
カフェインの正体
デカフェ豆の輸入量が増えている理由は、やはりカフェインを気にする人が増えているということに他ならないと思います。それはなぜでしょう。
コーヒー好きのためのカフェインとデカフェの本 デカフェにする?より引用
実際、カフェインを気にする人の数は増えています。
妊娠中や特定の健康状態を抱えている人のほか、近年では、健康や生活習慣に対する意識が高まっていることから、カフェインの摂取量を制限したい人たちが増えています。そのため、デカフェ豆の輸入量が増えているのは、カフェインを気にする人たちの増加が要因の一つと言えます。
この章では、カフェインの過剰摂取による健康被害やコーヒーのカフェイン量、カフェインの効果、カフェイン以外のコーヒーの効能など、カフェインの正体について詳しく解説されています。
カフェインは、妊娠中や特定の健康状態を抱えている人たちだけが意識するものではありません。カフェインの正体を知ることで、健康や生活習慣に対する意識を高めてみてはいかがでしょうか。
衝撃のカフェイン体験については第3章『デカフェを選ぶ理由』で紹介されています!
日本と海外のデカフェ市場
第2章で触れたように、日本のデカフェ市場は確実に大きくなってきています。とはいうものの、コーヒー豆全体の輸入量に占めるデカフェ豆の輸入量はわずか1%程度。一方、欧米を中心とする海外の国々では、デカフェはかなり受け入れられているようです。
コーヒー好きのためのカフェインとデカフェの本 デカフェにする?より引用
この章では、日本と海外のデカフェ市場の現状について詳しく解説されています。
- アメリカ
- カナダ
- ドイツ
- コロンビア
コーヒーの消費量が多いこれらの国々はそれぞれ独自のコーヒー文化を持っていて、日常生活においてコーヒーが重要な役割を果たしています。本章では、著者である いさわゆうこ さんの海外に住む友人・知人の生の声から、それぞれの国のデカフェ市場の現地での実感が記されています。
日本では「普通のコーヒーが飲めない人のための飲み物」という印象を持つ方が多いかと思われます。海外のデカフェ市場の現状からも、今後の日本のデカフェ市場拡大の可能性を感じられることでしょう。
おすすめのデカフェブランド
この章では、本書籍の執筆にあたりインタビューを受けてくれた、デカフェコーヒーのお店が紹介されています。
井澤祐子さんの著書「デカフェにする?」がCHOOZE COFFEE日本橋にで購入できます。デカフェのこと、とても分かりやすくまとめてくださいました! pic.twitter.com/XqetZ46nmr
— Junko.Iwai (@dialogjpn) September 2, 2024
「デカフェにする?」
— 高橋 文哉/ F Coffee Roasters (@238Takahashi) July 23, 2024
出版に微力ながらご協力させていただきました!@Kafree_official としてデカフェのコーヒーについて取材いただきました。
さっそくDMなどでお問い合わせいただき感謝です!
Amazonでのご購入が早いですが引き続きDMいただければご対応いたします。
そして、改めて@Yuko_mfp… pic.twitter.com/YNZeeSyESE
大阪市淀川区のデカフェ専門店、MAME LABさんに拙著『デカフェにする?』をお届けにいきました。2階のイートインコーナーに置いて、皆さんが読めるようにしていただけるそうです。たくさんの人が美味しいデカフェを飲みながら、読んでくれますように。🙏💓#デカフェ#カフェインレス pic.twitter.com/T3r1yV4P7C
— いさわゆうこ | 微小血管狭心症からのデカフェ生活 (@Yuko_mfp) July 16, 2024
ここでは一部だけ紹介させていただきましたが、ぜひあなたのお気に入りのデカフェブランドを見つけてみてはいかがでしょうか。
\ 30日間無料体験 /
200万冊以上が読み放題
まとめ|コーヒー好きのためのカフェインとデカフェの本 デカフェにする?
今回は、コーヒー好きのためのカフェインとデカフェの本・一般社団法人みんなのフードポリシー代表理事である いさわゆうこ さんの著書『デカフェにする?』を紹介してきました。
大のコーヒー好きである著者 いさわゆうこ さんは、「微小血管狭心症」と診断、そして耐え難い動悸によってカフェインレス生活を余儀なくされました。本書は、彼女がカフェインとは何かを知り、美味しいデカフェを探す旅を 1冊にまとめられた書籍となっています。
カフェインは、妊娠中や特定の健康状態を抱えている人たちだけが意識するものではありません。カフェインの特性を知ることで、健康や生活習慣に対する意識を高めてみてはいかがでしょうか。
Kindle版(電子書籍)であれば ¥0 kindle unlimited
\ コーヒー好きのためのカフェインとデカフェの本 /
最後までお読みいただきありがとうございました。
広告リンク
コメント