コーヒーかすを再利用できるおすすめの消臭ポット・marna(マーナ)のコーヒーかす消臭ポットをレビュー!

ⓘこの記事にはプロモーションが含まれています

こんにちは、コーヒーソムリエの hiro です。

hiro

コーヒーの使用後に残るコーヒーかすを有効に活用できないかと考えたことがある方は少なくないはず。

じつは、コーヒーかすには優れた消臭効果があり、冷蔵庫、ゴミ箱、靴箱、車の中など、嫌な臭いが気になる場所に置くことで、臭いを中和してくれます。

つまり、コーヒーかすを乾燥させて小袋に入れたり、専用の消臭ポットに入れることで消臭剤として有効利用することができるのです。

そこで今回は、生活雑貨メーカー・marna(マーナ)から提供されている コーヒーかす消臭ポットをレビュー・紹介していきます。

この記事はこんな方におすすめ
  • コーヒーの使用後に残るコーヒーかすを有効活用したい
  • marna(マーナ)のコーヒーかす消臭ポットの購入を考えている
  • marna(マーナ)のコーヒーかす消臭ポットの口コミ・評価が知りたい

ぜひ参考にしてください。

広告リンク

目次

marna(マーナ)のコーヒーかす消臭ポットをレビュー

こちらが marna(マーナ)のコーヒーかす消臭ポット です。

hiro

インテリアになじむシンプルなデザインです。

今回は、楽天市場 から商品購入させていただきました。marna(マーナ)の商品は、marna公式サイトのほか、楽天市場Amazon からでも購入できます。

>>>株式会社マーナ | marna inc.

marna(マーナ)コーヒーかす消臭ポット 使用方法

商品パッケージにはコーヒーかす消臭ポットの「使用方法」が記載されています。

紙フィルターに入れたままコーヒーかすを本体に入れる

コーヒーかすの水気はしっかりと切ってから入れてください。水気を多く含んでいると容器からしみ出すことがあります。

ふたを押し込む

かすは、2~3日で取り替えることをおすすめします。

hiro

特に難しい説明はありません。

釉薬を使用しない焼き締め製法

釉薬(ゆうやく)を使わないことで、土の質感や色合いがそのまま現れます。これによって、焼き物の表面には素朴で温かみのある風合いが生まれます。土本来の質感が強調され、釉薬を使ったものとはまた異なる、自然で有機的な美しさが特徴です。

釉薬(ゆうやく)とは、陶器や磁器の表面に塗られるガラス質の層で、器を保護しながら美しい光沢や色をつけるためのものです。

焼き物は硬く、通気性や耐熱性が高くなるため、実用性にも優れています。また、環境に優しく、製造コストが抑えられる点も利点です。

hiro

釉薬(ゆうやく)には化学物質を含むものもありますが、釉薬を使用しないことで、より環境負荷が少ない製法といえます。

ふたには、シリコーンゴムが使用されています。本体にしっかりとフィットし、長期間使用しても劣化しにくく、お手入れも簡単です。またシリコーンゴムは、耐熱性や耐寒性に優れているため、幅広い温度範囲で使用できます。

紙フィルターに入れたままコーヒーかすを本体に入れる

さっそくコーヒーを淹れていきます。

コーヒー抽出直後は水分を多く含んでいるため、しばらく放置します。

水気が無くなったら、そのまま本体に入れていきます。

こんな感じ。

ふたを押し込んで使用

本体に、ふたを押し込んだら完成です。

靴箱・冷蔵庫・トイレなど、においの気になる場所に置いて使用しましょう。シンプルなデザインなので、どんなインテリアにもなじみます。

hiro

コーヒーかすは、2~3日での交換が推奨されています。

使用後はよくすすぎ、水気を切って乾燥させましょう。

コーヒーかす消臭ポット marna(マーナ)公式サイトのレビュー

marna(マーナ)公式サイトでは、コーヒーかす消臭ポット利用者のレビューを確認することができます。

>>>コーヒーかす消臭ポット – 株式会社マーナ | marna inc.

上品な見た目も使い勝手も一級品。

毎日飲むコーヒーのかすを活かしたいと思い購入しました。今までお皿にフィルター丸出しで使っていたのですが、こちらを買わせていただいてからはインテリアとしてもすごく気にいるくらい見た目が好きです。効果ももちろんしっかりニオイを消してくれます。
迷ってる方には是非お勧めしたいです

コーヒーかす消臭ポット – 株式会社マーナ | marna inc. より引用

スタイリッシュ

和・洋問わず…あまり主張しないけれど…どの部屋にもマッチするとてもスタイリッシュな消臭ポットだと思います。

コーヒーかす消臭ポット – 株式会社マーナ | marna inc. より引用

デザインが可愛い

使用済みのコーヒー豆はこれまでも消臭剤として使用していました。デザインが可愛いのと、通気性が良いのが良いと思います。ただ、ちょっと大きいので、冷蔵庫の中で場所を取っているかな…。

コーヒーかす消臭ポット – 株式会社マーナ | marna inc. より引用

コーヒーいれたあとの、ルーティン

ラクで続けやすい!のが、いちばん。
はじめはちょっと高いし、別のもので代用できそうかな…とも思いましたが、フィルターごといれれて見た目も損なわないところが素敵で、買っちゃいました。
わが家はトイレに置いています。消臭効果ははっきり分かりませんが、ほわんとコーヒーの香りがして気に入ってます。

コーヒーかす消臭ポット – 株式会社マーナ | marna inc. より引用
hiro

一部ご紹介させていただきましたが、比較的高評価のレビューが投稿されています。

X (旧Twitter)の口コミ・評価

marna(マーナ)のコーヒーかす消臭ポットは、X(旧 Twitter)でも口コミ・評判が投稿されています。

hiro

こちらでも比較的高評価の口コミ・評価が投稿されています。

PR

marna(マーナ)コーヒーかす消臭ポット 商品詳細

コーヒーかす消臭ポット – 株式会社マーナ | marna inc. より画像引用

コーヒーかす消臭ポット株式会社マーナから提供されている商品です。

株式会社マーナは、1872年に創業した日本の生活雑貨メーカーです。東京都墨田区に本社を構え、キッチン用品、バス用品、掃除用品など、日々の暮らしを豊かにする商品を開発・販売されています。企業理念は「Design for Smile」で、150年以上の歴史を持つ老舗企業です。

hiro

信頼できる企業であることがわかりますね。

marna(マーナ)コーヒーかす消臭ポット 商品詳細

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コーヒーに関する情報や知識を
中心に発信します!
コーヒーソムリエ認定(JSFCA)
スイーツコンシェルジュ認定
(日本スイーツ協会)
FP技能士1級認定
CFP®認定(日本FP協会)

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次