仙台の奥座敷・秋保温泉!伊達政宗ゆかりの温泉地と周辺観光スポットを紹介

ⓘこの記事にはプロモーションが含まれています

こんにちは、宮城県をこよなく愛する hiro です。

hiro

今回は、仙台の奥座敷 伊達政宗が愛した渓谷の温泉郷 秋保温泉をはじめとする魅力あふれる仙台・秋保エリアを紹介します!

仙台市街地から車で約30分。豊かな自然に囲まれた秋保温泉(あきうおんせん)は、古くから「仙台の奥座敷」と呼ばれ、歴代の仙台藩主・伊達政宗公にも愛された歴史ある温泉地です。

渓谷に広がる美しい風景と、心も体も癒される上質な湯。さらに、近年はおしゃれなカフェも増え、老若男女問わず人気の観光エリアとして注目を集めています。

そこで今回は、秋保温泉の魅力はもちろん、周辺のおすすめ観光スポットやグルメ情報まで、地元目線でたっぷりご紹介!日帰り旅行や週末の温泉旅にぴったりの秋保エリアを、じっくりご案内します。

絶景を楽しめる初夏の新緑や秋の紅葉の季節には特におすすめの観光地です!

広告リンク

目次

勝負の神 秋保神社

秋保温泉街から少し足を伸ばした場所に鎮座する秋保神社(あきうじんじゃ)は、「勝負の神」として知られ、多くのスポーツ選手や受験生、ビジネスパーソンが勝運を祈願に訪れるパワースポットです。

フィギュアスケートの羽生結弦さんをはじめ、多くのプロアスリートが訪れ必勝祈願されています。

”勝負の神”のいわれ

“勝負の神”のいわれ

当社の御創建は秋保の最も古い歴史として記されていますが、今から凡そ1200年程前、平安初期の大同3年(808年)時の征夷大将軍坂上田村麻呂が蝦夷平定の折、この地に熊野神社を 祀ったのが初めと伝えられています。

 時代は下り、室町時代には秋保村領主秋保氏の祖先 平盛房が信州は諏訪大神に本土恢復を祈願したところ戦勝の御神徳を得た事から、諏訪神社の御神霊をこの地に勧請して祈願所とし「戦の神」として崇拝されるようになりました。
慶長5年には武家の守護神として仙台藩の尊崇も寄せられるようになり、伊達家に庇護され大社が建立されると共に、正保3年には二代藩主忠宗公より伊達家の永久祈祷が仰せ付けられました。

 明治42年には明治天皇の御勅令により秋保五カ村の御神霊を合祀し、主祭神「建御名方神タケミナカタノカミ」をはじめ、「天照皇大神他七柱」が祀られ、諏訪神社の社号が秋保神社と改められました。

 拝殿に数多く掲げられる奉納絵馬は、戦時中の武運長久祈願の様子を偲ばせますが、現在は人生を勝負事と考え、商売繁盛や合格祈願、又運動競技やレース等の必勝祈願に遠方からの参詣者が絶えません。

秋保神社「”勝負の神”のいわれ」より引用

約1200年前に創建されたとされる歴史ある神社です。御祭神は、建御名方命タケミナカタノミコトをはじめ、天照皇大神アマテラスオオミカミ豊受皇大神トヨウケノオオミカミ軻遇突智命カグツチノミコト大巳貴之命オオムナチノミコト少名彦之命スクナヒコノミコト日本武尊ヤマトタケルノミコト應神天皇オウジンテンノウ月讀之命ツキヨミノミコトと呼ばれる神々が祀られています。

御祈祷
  • 厄除
  • 交通安全
  • 初宮詣
  • 七五三詣
  • 家内安全
  • 合格祈願
  • 学業成就
  • 必勝祈願
  • 商売繁盛
hiro

フィギュアスケートの羽生結弦さんが金メダル獲得を祈願したことで一躍有名になり、聖地としてファンが訪れる人気の神社です。

のぼり奉納

秋保神社

こちらが秋保神社への入り口となる鳥居と参道です。

秋保神社

特に有名なのが、「必勝祈願」や「心願成就」のご利益で、参道には勝負事の成功を願うのぼりがずらりと並び、参拝者の想いの強さが感じられます。

秋保神社
\ のぼり奉納 /
画像引用:https://akiu.org/

のぼり奉納

  • 必勝祈願・心願成就家内安全・商売繁盛・神恩感謝など
  • 記名入り一式 6,000円
  • 限定御守と記念品授与

秋保神社公式HP「のぼり奉納申込フォーム」より申込。通常 10日程度で奉納されるが、繁忙期には 1ヶ月程度要する場合があります。

のぼり奉納には、必勝祈願・心願成就・家内安全・商売繁盛・神恩感謝などのご利益があり、記名煎り一式6,000円で限定お守と記念品が授与されます。

秋保神社

現在は東北楽天ゴールデンイーグルスのアンバサダーを務められている銀次さん(岩手・盛岡中央高出)と、男子バレーボール日本代表で SV.LEAGUE MEN・サントリーサンバース大阪の小野寺太志選手(宮城・東北高出)ののぼりも発見!

ほかにもベガルタの選手やプロのアスリートの方ののぼりも掲げられていました。

御朱印

秋保神社

境内は木に囲まれ、空気が澄んでいてとても静か。心が洗われるような凛とした空気感が漂い、ただ歩くだけでも気持ちが整うような場所です。神社好きはもちろん、自然の中でリフレッシュしたい方にもおすすめです。

秋保神社

秋保神社では季節ごとに御朱印も変わることがあり、御朱印巡りを楽しむ人たちにも人気です。

初穂料は300円。奇数月と偶数月で違う御朱印がいただけるようです。

秋保神社へのアクセス

秋保神社まで車でお越しの場合は、東北自動車道仙台南インターチェンジから国道286号を経由して県道62号を山形方面に進み約22分(約16.8km)、または東北自動車仙台宮城インターチェンジから国道48号を進み、国道457号を経由して県道62号を山形方面に進み約23分(約17.0km)で到着します。

■秋保神社
所在地:〒982-0243 宮城県仙台市太白区秋保町長袋字清水久保北22
東北自動車道仙台南インターチェンジから車で約22分/約16.8km
東北自動車道仙台宮城インターチェンジから車で約23分/約17.0km

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コーヒーに関する情報や知識を
中心に発信します!
コーヒーソムリエ認定(JSFCA)
スイーツコンシェルジュ認定
(日本スイーツ協会)
FP技能士1級認定
CFP®認定(日本FP協会)

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次