【2025年版】住みたい田舎全国1位・宮城県栗原市の魅力とは?人気の理由&観光スポット・有名人も紹介!

ⓘこの記事にはプロモーションが含まれています

こんにちは、宮城県をこよなく愛する hiro です。

hiro

今回は、田舎暮らしの本(宝島社)『住みたい田舎ベストランキング2024年度版』(人口5万人以上10万人未満の市総合部門)で全国第1位に輝いた宮城県栗原市の魅力を紹介します!

宮城県の内陸北部に位置する栗原市は、岩手県と秋田県にまたがる標高約1,626mの栗駒山を背景にした緑豊かな田園のまちです。

東北屈指の街「仙台市」まで新幹線で約25分と、近すぎず遠すぎない距離に位置する栗原市は、地方への移住をテーマにした雑誌「田舎暮らしの本」(宝島社)で毎年実施している「住みたい田舎ベストランキング2024年度版」人口5万人以上10万人未満の市総合部門において、みごと全国第1位を獲得しました。

最近では、2025年7月28日(月)の『しゃべくり007(日本テレビ系)』や2025年8月17日(日)放送の『かのサンド(フジテレビ系)』で、地元出身のお笑いタレント・狩野英孝さんが地元・栗原の魅力について紹介されていました。

そこで今回は、そんな宮城県栗原市の人気の理由と観光スポット、栗原市ゆかりの有名人を紹介します。

この記事はこんな方におすすめ
  • 住みたい田舎全国1位・宮城県栗原市の魅力が知りたい
  • 宮城県栗原市のおすすめ観光スポットが知りたい
  • 栗原市が「住みたい田舎ランキング」全国1位に選ばれた理由が知りたい

ぜひ参考にしてください。

広告リンク

目次

宮城県栗原市ってどんな町?基本情報とアクセス方法を紹介

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

「住みたい田舎ランキング」全国1位に選ばれた栗原市(くりはらし)は、宮城県北西部に位置する自然と歴史、暮らしやすさが共存するまちです。

ここでは、栗原市の基本情報と主なアクセス方法について詳しくご紹介します。

栗原市の基本情報

宮城県栗原市は、県の北西部に位置し、岩手県や秋田県と隣接する自然豊かなまちです。面積は約805平方キロメートルで宮城県内で最も広く、人口は約6万人です。

栗駒山をはじめとする山々や広大な田園地帯が広がり、四季折々の美しい風景が楽しめます。農業が盛んで、歴史的にも旧石器時代の遺跡が多く見つかっていることから、自然と文化が調和した地域として知られています。

栗原市の基本情報
所在地宮城県北西部(岩手県・秋田県との県境に隣接)
人口約61,000人(2025年現在)
面積804.97km²(宮城県内最大の面積)
市の花・木花=リンドウ、木=イチイ
気候四季がはっきりしていて、夏は比較的涼しく、冬は雪が降る地域もあります。
特徴農業が盛んな田園都市でありながら、災害対策や教育環境も充実していて、移住先として注目されています。

栗原市は、2005年に旧・栗原郡の9町村が合併して誕生しました。

市内には「栗駒山」や「伊豆沼・内沼」などの自然景観が多く、豊かな自然と人との共生を感じられるまちです。

狩野英孝さんが地元・宮城県栗原市の魅力をテレビで紹介!

宮城県栗原市出身のお笑いタレント・狩野英孝さんが、自身のふるさとについて語る機会が増えています。最近では、日本テレビ系の人気番組『しゃべくり007』や、フジテレビ系の『かのサンド』などで栗原市の魅力を熱く紹介し、話題を呼びました。

  • しゃべくり007(日本テレビ系)
    2025年7月28日(月)放送
  • かのサンド(フジテレビ系)
    2025年8月17日(日)放送

番組のなかで狩野さんは、栗原の魅力を天然か計算か分からない笑いたっぷりに紹介されていました(笑)テレビでの紹介をきっかけに、今後ますます注目される地域になるかもしれませんね。

栗原市へのアクセス方法

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コーヒーに関する情報や知識を
中心に発信します!
コーヒーソムリエ認定(JSFCA)
スイーツコンシェルジュ認定
(日本スイーツ協会)
FP技能士1級認定
CFP®認定(日本FP協会)

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次