hiro– Author –
-
10月1日はコーヒーの日|由来や楽しみ方、初心者におすすめのハリオ器具も紹介!
こんにちは、コーヒーソムリエの hiro です。 「コーヒーの日」が制定されているのをご存じですか? 毎年10月1日は「コーヒーの日」。この日は、コーヒー好きにとっては特別な意味を持つ一日です。日本ではコーヒーの新年度の始まりとされ、世界的にも「国... -
【2025年版】住みたい田舎全国1位・宮城県栗原市の魅力とは?人気の理由&観光スポット・有名人も紹介!
こんにちは、宮城県をこよなく愛する hiro です。 今回は、田舎暮らしの本(宝島社)『住みたい田舎ベストランキング2024年度版』(人口5万人以上10万人未満の市総合部門)で全国第1位に輝いた宮城県栗原市の魅力を紹介します! 宮城県の内陸北部に位置す... -
CHOOZE COFFEE(チューズコーヒー)【定期便】カフェイン3種セットを実際に飲んでみた感想と評価まとめ
こんにちは、コーヒーソムリエの hiro です。 自分にぴったりのコーヒー、ちゃんと選べていますか? 体調やライフスタイルに合わせてカフェインの量を調整したいけど、「どれを選べばいいかわからない」という人は多いはず。 そんなとき出会ったのが、CHOO... -
初心者でもできる!おうち焙煎の始め方|必要な道具や基本の焙煎ステップ・注意点を解説
こんにちは、コーヒーソムリエの hiro です。 毎日飲むその一杯、もっと特別にしてみませんか? 「コーヒー豆の焙煎」と聞くと、多くの人が「ちょっと難しそう」「専門的すぎる」という印象を持たれることと思います。 じつは、コーヒー豆は自宅でも簡単に... -
仙台藩 初代藩主・伊達政宗公ゆかりの観光スポット!史跡を巡り思いを馳せる
こんにちは、宮城県をこよなく愛する hiro です。 今回は、仙台藩の初代藩主・伊達政宗公ゆかりの観光スポットを巡っていきます♪ 伊達政宗は、日本の戦国時代から江戸時代初期にかけて活躍した大名で、仙台藩の初代藩主として知られています。「独眼竜」と... -
コーヒーかすを再利用できるおすすめの消臭ポット・marna(マーナ)のコーヒーかす消臭ポットをレビュー!
こんにちは、コーヒーソムリエの hiro です。 コーヒーの使用後に残るコーヒーかすを有効に活用できないかと考えたことがある方は少なくないはず。 じつは、コーヒーかすには優れた消臭効果があり、冷蔵庫、ゴミ箱、靴箱、車の中など、嫌な臭いが気になる... -
バリスタ専用オーツミルク・マイナーフィギュアズ有機バリスタオーツミルクを紹介!おいしいカフェオレをつくってみよう!
こんにちは、コーヒーソムリエの hiro です。 オーツミルクは、オート麦を水と一緒に処理して作られる植物性ミルクの一種です。乳製品の代替品として広く使用されていて、特にヴィーガンや乳糖不耐症の人々にとって人気があります。 今回は、イギリスのコ... -
急須もドリッパーも必要なし!お湯を注いでフタをして待つだけ♪ HARIO(ハリオ)のティー&コーヒーメーカーマグをレビュー!
こんにちは、コーヒーソムリエの hiro です。 みなさんは忙しい朝でも美味しいコーヒーやお茶を淹れて飲みますか? 忙しい朝でも美味しいコーヒーやお茶を飲みたいけれど、ドリッパーやフィルターなどの準備や飲んだ後の片付けが面倒に感じることはありま... -
珈琲豆の焙煎・販売店 小さな焙煎 土居珈琲 のモカコーヒーをレビュー!モカの歴史・起源や特徴・味わいなども詳しく解説!
こんにちは、コーヒーソムリエの hiro です。 カフェやコーヒーショップで「モカ」という名前を耳にすることがありますよね。 「モカ」という名前は、イエメンのモカ港に由来します。モカ港は、かつて世界的に有名なコーヒー貿易の中心地であり、イエメン... -
日本三景・松島を巡る 後編~政宗が育んだ“伊達”な文化編~
こんにちは、宮城県をこよなく愛する hiro です。 今回も前回の記事に引き続き県内屈指の観光地・日本三景松島の魅力を紹介していきます。 「政宗が育んだ“伊達”な文化」は、宮城県松島町にある観光・文化的なテーマで、伊達政宗公に関連する文化財や遺跡...